(C)YAMASA
天井ストッパーが騒がれていましたが、その正体がわかりました。
あんまり見たことのないタイプかもしれません。
天井ストッパーがあると騒がれていたバーストエンジェルですが、どうやら天井ストッパーではなかったみたいです。
974G到達時点で天井が確定し、そこから最大25Gの前兆が始まるようです。
前兆を含めて999Gが最大天井ってことですね。
どうやら自分は、天井を踏んでから前兆が始まったり無限CZに突入したりという仕様に飼いならされていたようですw
追記:天井恩恵の詳細も判明しました。
天井到達時のループ率振り分け
◆60%……95%
◆80%……4%
◆90%……1%
ほぼ60%ループなんで、単発もそれなりにあると思った方がよさそうです。
それにしても、最大天井が前兆を含んだものになってるって結構珍しいですよね。
レア役抽選の台で前兆含めて最大天井を表記している台って全然わかんないんですけど、何かありましたっけ?
G数管理の台なら結構あるとは思いますが……。
何にしてもこういう天井表記は統一するべきですよねw
最近の台だと、G数管理の台でさえ後前兆とかいう意味不明なシステムで天井をごまかしてますからね……笑
天井狙い目もまたまた変更!
500Gからとしていましたが、450Gからに変更したいと思います。
蓋を開けてみるまで本当のところはわかりませんが、なんだかんだで、通常当選時の裏ストック抽選も結構強いような気がしてきました。
初当たり時の70%くらいが25%継続、20%が60%継続、9%が80%継続、1%が90%継続くらいかな?笑
解析出てからの答え合わせが楽しみですw
ではではノシ
コメント
そうなってくると天井恩恵がそんなに強くないって可能性も出てきますよねー
60%継続がデフォ!みたいな感じで・・・
もう分かんないですね笑
天井とか確率の表記を統一せい!ってのはめちゃくちゃ同意です。
ややこしいったらありゃしないですもんね笑
多分恩恵のほとんどは60%でしょうね。
まあでも継続率って目には見えませんから、あんまり深く考えない方が良い気もしますねw
表記に明確なルールを設けないのは、この業界の人間の職業病なのかもと思ってます。
「解釈」の余地を残しておかないと、好き勝手できなくなるかもしれないですからね笑
お久しぶりです。
確か…
ゼーガペインが1280G天井で1250ぐらいから前兆始まって1280キッチリに当たって、
この間に直撃引いたらどうなるんだろう~
とか考えてた記憶があります。
同じヤマサなんでもしかしたら…
間違ってたらすいません。
おお!なるほどゼーガペインですか。
調べてみたら、さとるさん(天井期待値の本質-さとるのパチスロブログ-)のゼーガペイン記事見つけました!
傀さんの記憶通り、どうやら前兆経由して1280で当選みたいです(^^)
山佐の台はこういう天井のタイプが多いのかもしれませんね。
(だけどバーストエンジェルの元になった鉄拳デビルは到達後前兆という……w)